千葉県松戸市 オレンジェル
魂の本質・潜在意識を育てるパーソナルコーチ
髙井 祥子です。
夏になると、必需品となる蚊取りグッズ。
その中でも「液体タイプの蚊取りベープ」は、
煙が出なくて、部屋の中で
手軽に使える便利なアイテムです。
しかし、便利だからといって
「無害」とは限りません。
まず、蚊取りベープに含まれる主な成分は
昆虫の神経に作用して蚊を退治するもので、
人間への毒性は低いとされています。
しかし、低濃度とはいえ、
化学物質であることには変わりありません。
特に、長時間・密閉空間で吸い続けると、
咳や喉のイガイガ感、
目や鼻の刺激、
頭痛や吐き気などを引き起こす場合があります。
昔はベープ特有のニオイがありましたが、
最近では無臭タイプが出てきて、
私も数年前に、大丈夫かなと使ってみたら
日に日に頭痛とひどい倦怠感に襲われたことがありました。
では、安全に使うためには
どうしたらよいのでしょうか。
まず第一に換気を十分に行うことです。
窓を開け、空気の流れを作ることで
化学物質の濃度を下げることができます。

次に、連続使用を避けること。
パッケージに記載された使用時間を守り、
長時間の使用は控えましょう。
そして、子どもやペットの手の届かない場所で
使用・保管することも大切です。
もし体調不良(咳や頭痛など)が出た場合は、
すぐに使用を中止してください。
蚊取りベープは便利な夏のアイテムですが、
化学物質の吸入による身体への刺激リスクがあります。
正しい使い方を守り、
換気や使用時間に注意することで、
安全かつ快適に夏を過ごすことができます。
便利な夏のアイテムだからこそ、
成分や使い方を知って安心して使うことが大切です。
蚊に悩まされる夜も、
身体への負担を最小限にしながら
快適に過ごせるように工夫しましょう。
Spare初回体験はこちらから▶︎▶︎
▼LINEからのご予約やお問い合わせも可能です。ぜひ友だちに追加してくださいね!

髙井 祥子
Sachiko Takai
硬くなった心と身体が動き出す空間を提供しています。症状の改善だけではなく、ご自分に合った生活スタイルや食習慣などの改善方法についても独自のエネルギー的観点からアドバイスし、身体の土台からしっかりと立て直していきます。
プロフィールの詳細はこちら